反マスク、反ワクチンを主張するブログに下記の注意喚起を表示させることに成功したので通報方法を掲載する。
本ブログには医療や健康、食の安全などについて、現在の標準的な医療情報とは異なる可能性の高い見解が記載されています。健康や人命に重篤な影響が出る恐れもありますので、十分に注意をして情報をご利用ください。
インターネット上の医療情報、健康情報を利用するにあたっては、インターネット上の医療情報の利用の手引き が参考になります。ぜひご参照ください。このメッセージは、はてなブログのガイドラインに基づき表示されています。
危険性のある情報発信への対応
特に、健康、医療、食の安全や公衆衛生などの領域で、標準的な医療情報を否定するような見解や独自の見解が掲載されており、人身に危険が及ぶ可能性がある場合、読者に対する注意喚起と中立的な情報源や適切な相談窓口の案内をはてなにより挿入することがあります。挿入された情報をCSSなどで非表示にすることは禁止します。
注意喚起表示がされた後に当該ブログ主、いけてるこうくう氏(以下、いけてる氏)が書いた記事。
私はいけてる氏に関しては下記の記事を書いている(医療健康とは関係ない。)。
最近、はてなブログの一部のユーザーの管理画面には「行動に基づくおすすめベータ版」というのが提供されている。
それでいけてる氏のとある記事が表示されたので読んでみたら反マスク、反ワクチンになっていたわけである。
で、はてなブログで標準医療に反する見解を示す記事を見つけたときだが、まず一番下までスクロールする。
そうするといけてる氏のブログでは下記画像のように表示される。
私のを含む、他のはてなブログでも同様である。
ここで「ブログを報告する」をクリックする。
そうすると新規タブで下記のようなページが開かれるので右側の「問い合わせをする」をクリックする。
次の画面に移ったら、プルダウンメニューから「問い合わせ」を選ぶ。
そうすると次の画面になるのではてなIDを持っている人はサインインしよう。
はてなIDを持っていない人はメールアドレスを入力する。
それでサービス名ですが、はてなブログ(個人)とはてなブログ(法人)とあります。
これはサービス利用者や検討者が選ぶべき選択肢であって、記述内容が有害なことを指摘する際に気にする必要はありません。そもそもオプション項目ですので。
後は
- 件名
- 「標準的な医療に反する見解」と書いておきましょう。
- 詳しい内容
- 標準医療に反する見解である旨を記述する。いけてる氏に関しては「反マスク、反ワクチンの見解」と書けば大丈夫だった(はず。後述するように、控えが送信されないので不正確では有る。)。
- 問題が発生したページのURL
- 記事のURL
- 返信の要否
- 「必要」を選んでも報告が無かったので、どっちでもいいです。報告者に対する権利侵害でない場合には返信しない模様。いけてる氏の、有害指定された旨の上掲記事がサジェストされたので結果確認できた次第。
で「情報開示に同意する」(窓口業務のクラウドサービス,zendeskへの情報開示であり、ブログ主への情報開示ではない。)にチェックを入れ、「送信」をクリックすれば良い。
実際、私が下記のツイートをするまで、いけてる氏は通報されたことを推測する記述はしていたものの、断定はしていなかった。
私ははてな社に通報したうちの一人。他にいるか知らないけど。
— びんぼっちゃま@インディーズ医療法学者 (@binbo_cb1300st) 2022年3月27日
「行動に基づくおすすめ」に出てきてたのでな。
この報告記事自体もおすすめで知ったわけだが。
月刊エアライン( @ikarosairline )は今でも彼に記事を執筆させているのかしら?#医療情報 https://t.co/msyjJJnKko
なお、送信内容はこちらに控えとして送られてこないので、たまたま見かけたはてなブログの記事を通報し、そのブログのURLを控えてないと結果確認ができなかったりする。必要ならURLを記録しておこう。